女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく行動計画
2019年06月29日
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく行動計画
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく行動計画
1.計画期間
平成28年4月1日 ~ 平成31年3月31日
2.当社の課題
- 過去において女性の採用割合が低かったため、管理職に占める女性割合が低い。
- 両立支援制度の利用に男女で大きな差がある。
3.目標と今後の取組内容
(目標1)男女同数の採用を目指す
○平成28年4月~引き続き男女問わず平等に判断し、公平な採用を目指す。 ○平成29年4月~採用ホームページや会社説明会、インターンシップで両立支援制度について積極的に説明する。 ○平成30年4月~女子学生向けの説明会やセミナーの実施、女性の働き方、活躍する実例などを紹介する。
(目標2)女性管理職の数を現状の2倍以上にする
○平成28年4月~女性の仕事ややりがい等に関する意識調査を行い、改善策を検討する。 ○平成29年4月~管理職に対する女性部下の育成に関する意識啓発や女性部下の育成計画の作成を行う。 ○平成30年4月~職階等に応じた女性同士の交流機会の提供、キャリア形成に対する意識を高めるための研修などを実施する。
(目標3)男女ともに両立支援制度を利用しやすい環境を整備する
○平成28年4月~長時間労働の削減・ワークライフバランスに関する意識啓発を行う。また、両立支援制度を見直し、柔軟な働き方の選択肢を増やす取り組みを考える。 ○平成29年4月~利用時の目標設定や評価方針も含め、両立支援制度に関する周知を行う。 ○平成30年4月~特に男性社員に向けて、両立支援制度の利用の推進を図る。また、相談窓口の設置や利用者とその上司を対象とした復職研修を実施する。